新進部会とは
東海支部において,若手会員の発掘と活性化をはかるべく1993年12月に発足した「若手による若手のための組織」で,以下の目的の下に活動を行っています.
- 若手会員同士で専門に関する意見・情報の交換を行い,視野を広げ,自分の立場を見直し,自己研鑽の糸口を見いだす機会を持つこと.そこで得られる交流・親睦の実を“横のつながり”とする.
- 若手が大部分を占める場で先輩の話を聞いたり,指導を受けることにより, “縦のつながり”を作ること.
- 普遍的な価値を持っている塑性加工の学問と技術の継承・発展に寄与する.
構成員は
おおむね35歳以下の東海支部正会員としています.本条件を満たす方々をピックアップして,メールもしくは印刷物により新進部会の行事案内や活動報告をお送りし,行事への参加を呼びかけています.
運営スタッフは
新進部会員の中から12名程度のスタッフを選出し,2年の任期で運営を行っています.また,東海支部からは幹事会の担当幹事(2名)を通じて,活動内容の承認を受けています.
活動内容は
学会既往の事業形態,収支バランスにとらわれず,新進部会としてふさわしい行事を年3回を目標に計画して実施しています.このうち1回は企画発掘や結束強化のためにスタッフだけで行う研修会に当てられています.これまでに実施した行事を以下に示します.
新進部会行事一覧(2005年~現在)
日 時 | 行 事 | 会 場 |
---|---|---|
2024.10.21 | 第52回討論会 塑性加工学会 支部間 若手交流会 |
岐阜大学 + オンライン 岐阜県岐阜市 |
2024.3.1 | 第51回討論会 ~DXが拓く未来のものづくり~ |
ウインクあいち 愛知県名古屋市 |
2023.12.20-12.21 | スタッフ研修会 | 寺方工作所・和鋼博物館・島根大学次世代たたら協創センター(NEXTA) 鳥取県・島根県 |
2023.10.10 | 第50回討論会 「若手討論会」~塑性加工分野で働く私たち~ |
名古屋工業大学 愛知県名古屋市 |
2023.3.24 | スタッフ研修会 |
株式会社ニチダイ 宇治田原工場 京都府綴喜郡 |
2023.2.10 | 第49回討論会 「カーボンニュートラルから学ぶ未来へつなぐものづくり」 |
名駅モリシタ名古屋駅東口店 愛知県名古屋市 |
2022.11.4 | 第48回討論会 「塑性加工とモノづくりと私」 |
岐阜大学 岐阜県岐阜市 |
2022.1.28 | スタッフ研修会 「オンライン工場見学(㈱パトライト)」 |
オンライン開催 |
2022.1.27 | 第47回討論会 「AI/IoT/ビックデータ技術を活用したものづくり」 |
オンライン開催 |
2021.11.5 | 第46回討論会 「ものづくりの現場で働く若手技術者の日常」 |
オンライン開催 |
2021.2.26 | 第45回討論会 「塑性加工の基本講座(Webセミナー)」 |
オンライン開催 |
2021.2.15 | スタッフ研修会 「オンライン工場見学(松下石材店)」 |
オンライン開催 |
2020.3.5-3.6 ⇒「COVID-19」の影響により中止 | スタッフ研修会 | 沖縄県金型技術センター・沖縄県工業技術センター 沖縄県うるま市 |
2019.11.22 | 第44回討論会 「ものづくりの現場で働く若手技術者の日常」 |
名城大学 愛知県名古屋市 |
2019.10.25 | 第43回討論会 「身近なものから学ぶ塑性加工」 |
名城大学 愛知県名古屋市 |
2019.2.21-2.22 | スタッフ研修会 | 森精機株式会社・安川電機みらい館 佐賀県鹿島市・福岡県北九州市 |
2018.12.14 | 第42回討論会 「多角的な成形技術から学ぶ未来へのものづくり」 |
名城大学 愛知県名古屋市 |
2018.12.7 | 第41回討論会 「ものづくりの現場で働く若手技術者の日常」 |
名城大学 愛知県名古屋市 |
2017.12.15 | 第40回討論会 「ものづくりの現場で働く若手技術者の日常」 |
ウインクあいち 愛知県名古屋市 |
2017.11.23–24 | スタッフ研修会 | 日新製鋼株式会社北海道支店・北海道大学 北海道札幌市 |
2017.6.9 | 平成29年度塑性加工春季講演若手フォーラム「若手討論会」 「岐阜大学次世代金型技術研究センターから学ぶ未来へつなぐものづくり」 |
じゅうろくプラザ 岐阜県岐阜市 |
2017.3.28 | スタッフ研修会 | オムロン㈱ 綾部製作所 京都府綾部市 |
2017.2.14 | 第39回討論会 「IoT技術を活用したものづくり工場見学」 |
三菱電機㈱ 名古屋製作所 名古屋市 |
2016.10.7 | 第38回討論会 「IoTでものづくりは変わる?」 |
ウインクあいち 名古屋市 |
2016.2.19 | スタッフ研修会 | 安川電機 みらい館 ㈱三松 夜須工場 |
2016.2.6 | 第37回討論会 「キッチン用品のものづくり体験」~家族で楽しく塑性加工に触れてみよう~ |
職業訓練法人 岡崎技術工学院 |
2015.10.9 | 第36回討論会 「若手技術者がグローバルに活躍するためには」 |
ウインクあいち 名古屋市 |
2015.02.27 | スタッフ研修会 | 朝日新聞大阪工場 独立行政法人 造幣局 大阪市 |
2015.01.24 | 第35回討論会 「銅板で 折り鶴、レリーフづく体験 」 ~親子で身近な塑性 加工に触れてみよう ~ |
職業訓練法人 岡崎技術工学院 |
2014.11.29 | 東海支部新進部会 20 周年記念行事 「塑性加工の更なる発展を目指して ~新進部会を通じた塑性加工ネットワークの構築~」 |
ダイテックサカエ貸会議室 マノアホール (5F) 名古屋市 |
2014.3.3 | G-CADETインターナショナルセミナー(共催) | 岐阜大学サテライトキャンパス 岐阜市 |
2014.2.1 | スタッフ研修会 | 五明金箔工房 サントリー京都ビール工場 京都府 |
2013.11.29 | 第34回討論会 「親子で職人になろう!自動車のものづくり見学&アクセサリ製作体験」~塑性加工がつなぐ 工場のものづくり技術と日常生活~ |
トヨタテクノミュージアム産業技術記念館 名古屋市 |
2013.6.8 | 平成25年度塑性加工春季講演会 若手フォーラム 「デジタル革新技術の最前線」 |
大同大学 B棟 401会議室 名古屋市 |
2012.12.9 | 第33回討論会 「親子で参加!ものづくり感動体験ツアー」―古式日本刀鍛錬から最新塑性加工技術まで― |
関鍛冶伝承館 岐阜大学 関市,岐阜市 |
2012.9.21 | 第32回討論会 「管楽器と塑性加工」―企業見学と若手技術者の日常紹介― |
ヤマハ㈱ 豊岡工場 磐田市 |
2012.2.24 | スタッフ研修会 | 読売新聞 京都工場 コカコーラウエスト 京都工場 京都府 |
2012.2.17 | 第31回討論会 「ものづくり企業をミタ」 ~企業見学と若手の仕事紹介~ |
三菱重工業㈱ 名古屋航空宇宙システム製作所 住友軽金属工業㈱ 名古屋製造所 名古屋市 |
2011.10.27 | 第62回塑性加工連合講演会 若手フォーラム 「日本の目指す持続可能社会」 |
ホテル日航豊橋 桃の間 豊橋市 |
2010.10.2 | 第30回討論会 若手技術者のための実験とシミュレーションで理解する鍛造成形体験講座 ★定員に達したため申込みを締切ました★ 多数のお申し込みありがとうございました。 |
名古屋市工業研究所 第5会議室 名古屋市 |
2010.10.2 | 第29回討論会 親子で体験する塑性加工ものづくりツアー 報文はこちら パンフレットはこちら |
関鍛冶伝承館,名古屋大学 関市,名古屋市 |
2010.9.2-3 | 第4回西日本若手技術交流会(外部リンク) | 大阪大学・銀杏会館,JICA大阪 吹田市,茨木市 |
2010.2.19,23,26 | 第28回討論会 若手技術者のための実験とシミュレーションで理解する板材プレス成形体験講座 報告書はこちら |
名古屋市工業研究所 名古屋市 |
2009.8.25 | 第27回討論会 実験で理解する塑性加工 報告書はこちら |
豊橋技術科学大学 豊橋市 |
2008.3.9 | 第26回討論会 実験で理解する塑性加工 |
豊橋技術科学大学 豊橋市 |
2008.11.14-15 | 第2回西日本若手技術交流会 | 東海市立勤労センター 東海市 住友軽金属工業 名古屋市 |
2008.2.29 | 第25回討論会 実験で理解する塑性加工
*申込者が定員に達したため申込みを締め切らさせていただきました。 多数のお申し込みありがとうございました。 |
名古屋市工業研究所 名古屋市 |
2007.5.26 | 若手フォーラム 進化し続けるロングセラーのDNA | 名古屋大学工学部 名古屋市 |
2007.2.23 | 第24回討論会 実験で理解する塑性加工 *申込者が定員に達したため申込みを締め切らさせていただきました。 多数のお申し込みありがとうございました。 |
名古屋市工業研究所 名古屋市 |
2006.9.15 | 第23回討論会 鉄道技術のブラッシュアップ見学会 | 東海旅客鉄道(株)総合技術本部 小牧市 |
2006.2.10 | 第22回討論会 実験とCAEで体験する塑性加工の成形限界 | 名古屋大学工学部 名古屋市 |
2005.9.9 | 第21回討論会 「太陽エネルギーを考える」 | 太陽電池科学館 ソーラーアーク 岐阜県 |
2005.3.4 | 第20回討論会 知りたい塑性力学 ~CAEの視点から見た塑性力学~ | TISS(株式会社三弘7階) 名古屋市 |
出版物
- 会報「興味しんしん」の発行
毎回,行事毎にその実施内容をまとめたレポートを作成し会報として部会員に送付しています.
- 小冊子「新進部会のあゆみ」の発行
2~3年ごとに,活動内容をまとめた小冊子を発行しています.行事の紹介以外に東海支部幹事の方々やスタッフから若手会員に向けたメッセージも寄稿されています.